原発通信281号

原発通信原発は命の問題だ!

screenshot_578 3.jpg

更新 2013-01-07

「原発通信」は2013年1月からサイトURLが下記に変更になりました。
最新号は http://www.genpatsu-tsushin.com/2013/でどうぞ。

原発通信 281号 

2012/08/23発行

281-0823 官邸前行動

昨日の面会は「NHK青年の主張」だったのか!

 昨日行なわれた野田ドジョウ首相と首都圏反原発連合との面会、さすが自分でドジョウといっているだけあります。のらりくらりはしても目が物語っていたと思います。ニュースでは野田の眼だけを大アップしていました。きっと小生と同じことを思ったカメラマンと編集者がいたのでしょう。野田首相の目、それほど落ち着いていませんでした。

 反原連のミサオさんが「福島の事故が本当に収束しておらず、今、安全性を保てていない政府が、どうして安全だと言えるのか?」と問いただしたのに対し、「政府側はグウの音も出なかった。だが、官邸報道部のカメラは政府側の方に首を振らない」でいたようです(田中龍作ジャーナルより、下記)。

また、「インディペンデント・メディアが同行できるよう、官邸側と粘り強く交渉してくれた」ようでしたが、やはり、「ひとっこ一人入れなかった」とのことです。

 その理由は、ミサオさんによれば、「記者クラブが拒んだ」とのことです(田中龍作ジャーナル)。情報を「独占」し、「商品」にしなければならない大マスコミにとっては、邪魔な存在なのでしょう。まして、「本当」のことを言うとなると。だからネット右翼などに「マスゴミ」などといわれるのです。

 さて、彼らとの面会を終えた野田首相は、その後、日本商工会議所の岡村正会頭と面会。岡村は大飯原発再稼働で中小企業は助かっているなどと。そしてその後の記者会見で、原発ゼロには無理があるなどといっていました。中小企業なら、例えばソーラーパネルの設置等で仕事が増えるなど、これはビジネスチャンスだとはならず、何が何でも原発再稼働だとは、構想力、想像力の欠如ということなので、もう引退し若いもんに道を譲ればと思います。

 しかも、関西でも節電効果は出ています。関西電力がいうには、猛暑だった2010年比で今年の節電効果は約11%(約310万キロワット)に上ったということです。約5%だった昨夏の2倍以上の節電効果といいます。しかし、なぜ、昨日発表しなかったのかです。

 どっちを向いてもこれほどいい加減な話はないでしょう。それほど「原発関連」というのは、説明に窮するデタラメさで動いているということです。

 あげくの果てには藤村官房長官、言いたいこと言わせたのだからもうオシマイだと。まるで「青年の主張」とでもいいたげです。このツケは彼らの「就活」(=選挙)の結果に反映されることでしょう。

 そういえば、以前の本通信で、このお盆には議員たちは「就活」=自分の選挙区回りで忙しいことでしょうと書きましたが、義父の初盆で連れ合いの実家に帰っていると、早速現われました。「遅くなって申し訳ございませんでした」と。そして線香をあげて帰っていきましたが、同様なこと、各地にみられたことでしょう。ちなみにこの議員、比例区で復活当選した自民党議員です。

 反原連のイルコモンズさんが言うように、「政府が子供にでも分かるような言い方で“原発を止めます”と言わない限り、僕らはこの抗議を決して止めない」。粘り強く、「しつっこく」抗議行動と展開していきましょう!

▶反原連、首相に面会 「子供にでもわかるよう“原発止める”と言わない限り抗議を続ける」

田中龍作ジャーナル2012年8月22日 22:46

▶<野田首相>面会の反原発団体代表「不完全燃焼」の声

毎日新聞 8月22日(水)20時39分配信

▶首相との会談に合わせ抗議活動

NHK NEWS WEB 8月22日 18時23分

▶野田首相、大飯停止要求を拒否=「中長期は脱原発依存」―市民団体と面会

時事通信 8月22日(水)14時43分配信

▶官房長官 反原発グループと再会談ない

NHK NEWS WEB 8月22日 17時52分

【藤村官房長官は記者会見で、「野田総理大臣は、きちんと国の考え方を話し、参加したたくさんの団体も、それぞれ主張を行ったと聞いている。団体の連合体の皆さんとの話は、これで終わったと思う」と】

 昔あった(今もやっているのかな?)「NHK青年の主張」ではあるまいし、主張させたのだからオシマイとは人をなめた話です。

「青年の主張」、今は「NHK青春メッセージ」といっているそうです。1989年からそう言っているそうでした。個人的なことですが、小生、小学校の頃、なぜかこれが好きで、よく一人でテレビ中継を見ていたことを急に思い出しました。


山本美香さんの死をご都合主義に利用するな

 シリア北部アレッポで取材中に死亡したジャーナリストの山本美香さんについて、昨夜のNHKTVニュースウォッチ9で大越キャスターの言っていることが振るっています。山本美香さんの著書から「見たくないものを見ないからといって変わるわけではありません。見ることによって何かが変わるかもしれません」という一文を引いていっていました。まったく山本美香さんの言っているとおりです。しかし、「見たくないものは見ない」「言わない」とジャーナリストの風上にもおけないことをしてきたのはどこの誰だと問いたい。ご都合主義にもほどがある。山本さんに対して失礼極まりないことです。他のキャスターと称する連中も似たようなものでしょう。山本美香さんのご冥福を。

▶山本さん、あすにも「帰国」=死因は特定されず

時事通信 8月23日(木)6時40分配信

*ところで、この時事通信の見出し、気になりませんか? 「死因は特定されず」──この事件にあう見出しでしょうか?


▶原子力規制委:人事差し替えず…政府

毎日新聞 2012年08月23日 13時33分

【政府は23日午前、国会内で開かれた民主党政調幹部会で、原子力規制委員会の政府人事案を差し替えることはないと伝えた】

▶パブリックコメント:原発ゼロ支持9割 7000件分析

毎日新聞 2012年08月22日 21時41分

【寄せられた8万9124件のうち約7000件を分析したところ、「ただちに原発ゼロ」が81.0%、「段階的にゼロ」が8.6%だった。原発容認と支持は合わせて約4%にとどまった。残りの約8万件も集計が終わり次第、公表する】

▶原発ゼロ 民意鮮明 意見公募経過89% 意見聴取会81%

東京新聞 2012年8月23日 07時04分


▶志賀原発:破砕帯調査の業者、県「同じで問題ない」──議会総務委/石川

毎日新聞 2012年08月22日 地方版

 とんでもないことを平気で言っています。共産党の県議に質されての答えが以下です。

【「同じ会社に委託したことに県民から疑念の声が上がっている」とただした。浜田孝・危機管理監は「重要なのは調査の内容や結果がどのようなものになるかだ」と答え、問題ないとの認識を示した。

 北陸電力などによると、追加調査を担当するのは、鹿島建設▽ダイヤコンサルタント▽応用地質──の3社による共同企業体(JV】

 そう、「重要なのは調査の内容や結果がどのようなものになるか」です。前にも本通信で書きましたが、自分がやって、たんまりカネをもらってやった「仕事」をやり直してみたら、以前の「答」は間違っていましたなんて誰が言うでしょうか。間違っていたといえば、「いい加減だった」ということになり、親会社にも迷惑がかかる…。それなのに、同じ会社に発注してやれるという神経が、もはや尋常ではありません。


▶福島第1原発事故 大熊町の団体、中間貯蔵施設の早期建設を要望

毎日新聞 2012年08月23日 東京朝刊

【東京電力福島第1原発事故の除染で発生した汚染土壌などを一時保管する中間貯蔵施設について、福島県大熊町の市民団体「大熊町町政研究会」(木幡仁代表)が22日、施設の早期建設を求めて、町民1626人分の署名とともに要望書を環境省に提出】

 またしても「大熊町」です。この町に何が起きていたのだろうと考えてしまいます。

▶福島第1原発事故 福島沖試験操業、7魚種を追加へ

毎日新聞 2012年08月23日 東京朝刊

【来月初めから新たに7魚種の試験操業をすることを申し合わせた。】

【7魚種はキチジ(キンキ)▽ケガニ▽スルメイカ▽ヤリイカ▽巻き貝のチヂミエゾボラ▽エゾボラモドキ▽ナガバイ。いずれも県のモニタリング調査で1月以降、放射性セシウムは検出限界値未満(ND)が続いていた。相馬市沖約50キロの水深150メートル以深の海域で9月から、沖合底引き網漁で漁獲する】

▶福島第1原発事故 自家栽培野菜で内部被ばく確認 東大医科研、検査呼びかけ

毎日新聞 2012年08月22日 東京夕刊

【市場に流通しない自家栽培の野菜を食べた福島県の70代男性2人が、比較的高い1万ベクレル超の放射性物質を取り込む内部被ばくをしていたことが、東京大医科学研究所の調査で分かった。うち1人は約2万ベクレルに達したが、これによる被ばく線量は年0・85ミリシーベルトで、国が設けた食品からの被ばく限度(年1ミリシーベルト)は下回った。調べた坪倉正治医師は「健康被害が出るレベルではないが、自家栽培の野菜などを食べる場合は検査してほしい」と】

▶福島第1原発事故 避難区域再編、富岡町が表明

毎日新聞 2012年08月23日 東京朝刊

【避難区域の再編で、福島県富岡町の遠藤勝也町長は22日、現在町全域が指定されている警戒区域を「帰還困難区域」など3区域に再編する方針を町議会の全員協議会で表明】


▶原発審議会委員:寄付金受け取りは14人と訂正…市民団体

毎日新聞 2012年08月22日 19時02分

▶抗議団体と首相面会 脱原発世論に押され 「15%誘導」思惑不発

毎日新聞 2012年08月23日 東京朝刊

【政府内では当初、15%案を有力視する見方が多く、DPには急速な「原発ゼロ」によるコスト増などへの理解を広げ、世論を15%に誘導する狙いもあった。しかし、実際の議論では安全面への懸念が強まるだけで、思惑は裏目に出た】

 まあ、中庸の精神が大好きな日本人ですから、真ん中あたりに集中するだろうと踏んだのでしょう。ふつうならそうでしょうが、こと原発に関してはそうならなかったようです。3.11後を知ってしまったのですから。

◇報道各社の世論調査と各種調査結果◇

    実施日   原発0% 15% 20~25%

朝日  8/ 4~5  43%  31%  11%

NHK 8/10~12  36%  39%  15%

毎日  8/11~12  31%  54%  10%

読売  8/11~12  38%  38%  17%

共同  8/11~12  42%  34%  17%

 さすがの読売新聞でさえ、38%―38%―17%とせざるを得なかったのでしょう。

▶会計検査院:東京電力を検査対象に指定 国有化で

毎日新聞 2012年08月23日 09時29分

【会計検査院は22日、検査官会議を開き、国から1兆円の公的資金を投入された東京電力を検査対象に指定することを決めた。早ければ今秋にも検査を始める。経営合理化や福島第1原発事故の賠償、保有資産などの状況を幅広く検査するとみられる。経営悪化で公的資金を投入された民間企業が検査対象になるのは異例】

【検査院は、巨額の公的資金が適切に使われるかを確認するため、検査が必要と判断】

▶今夏の節電効果11%=関電が中間報告

時事通信 8月23日(木)13時2分配信

【関西電力は23日、今夏のこれまでの節電効果が、猛暑だった2010年比で約11%(約310万キロワット)に上ったと発表した。約5%だった昨夏の2倍以上で、現段階では今夏の節電目標(10%)を達成】


▼原子力ムラ 今日の「No problem!」

▶<福島第1原発>男性作業員が心肺停止 病院搬送後に死亡 

毎日新聞 8月22日(水)20時50分配信

 本来は、このコーナーで扱う事例ではないのですが。このような過酷な籠城環境のなかで働いてくれている人がいるからこそ、「現状」が保たれているのだということを認識しないわけにはいきません。

【福島第1原発で作業していた男性が心肺停止となり、福島県いわき市の病院に救急搬送されたと発表した。県警によると、男性は57歳で同日午後に死亡した。東電は「倒れた原因は不明だが、被ばく線量から放射線の影響ではない」としている。同原発の収束に当たった作業員の死亡は、東電の把握分で過去に4例ある】

【男性は22日午前9時過ぎから、全面マスクと防護服を着用し、作業員5人と汚染水貯蔵タンクの増設に従事】

▶原発下請け被曝、電力社員の4倍 より危険な業務に従事

朝日新聞デジタル版2012年7月26日7時8分

【原発で働く電力会社社員に比べ、請負会社など社外の作業員の放射線被曝(ひばく)が平均で約4倍の線量にのぼることがわかった。全体の9割近くが社外の作業員であるため、総被曝線量では約30倍になる】

▶古川知事:今夏の電力需給「大飯再稼働で余力」 玄海原発の必要性強調/佐賀

毎日新聞 2012年08月22日 地方版

久々に登場の古川佐賀県知事です。

【21日の定例記者会見で、関西電力大飯原発の再稼働で電力会社間の融通が可能になっているためとの認識を示した。今後も安価に安定した電力供給をするためには原発の再稼働が必要との考えを改めて強調】

 原発を見るたび、「ああカネがうなっている」と思う御仁ですから当然でしょう。

▶の・ボール:四国電力にはあきれた/愛媛

毎日新聞 2012年08月22日 地方版

 事務処理能力もないお粗末な四国電力の話です。記者も言っています。【伊方原発を預かる組織の業務がずさんでは、不安を感じてしまう】と。そうでしょうね。

▶関西電力:普通社債200億円、来月発行

毎日新聞 2012年08月22日 大阪朝刊

【関西電力は21日、普通社債200億円程度を9月に発行することを明らかにした。過去の社債の償還や修繕費などの設備資金に充てるという】

【償還期間は3年。主幹事は野村証券と大和証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券で、金利などの条件は8月中に決定する】

 城南信金の吉原毅さんが言っています。

【原発は、事故の危険性や放射性廃棄物などツケを将来に回す仕組みなのに、メガバンクはなぜ融資するのでしょうか。国が保証しているからです】

【「経団連の加盟企業は自分で原発を買い取って運営できるのか」と斬り込んだ。(9日、テレビ朝日「報道ステーション」)

 「そもそも、銀行が融資に応じるはずがない。最後は国民負担と見越して自分たちにできもしないこと(原発継続)を提言する。それで『現実的』とは話がさかさま、無責任きわまりない」と歯に衣(きぬ)着せぬ名調子】

 儲けだけは自分たちへ、何かあったら国(=税金=国民)がなんとかするだろうというスケベ根性丸出しという話です。そもそも、そろばん高い連中です、リスクマネージメントやらを「得意」としているのですから、彼らが手を出すということは……と考えなければなりません。

▼吉原毅さんの発言

▶特集ワイド:原発の呪縛・日本よ! 城南信用金庫理事長・吉原毅さん

毎日新聞 2012年08月03日 東京夕刊

▶風知草:信金理事長の直球=山田孝男

毎日新聞 2012年08月13日 東京朝刊


▼トンデモナイ話

▶原子力学会のトンデモナイ中身

 日本原子力学会の役員名簿が酷過ぎる! 会長「日本原子力研究開発機構」副会長「東芝」 20人中9人が原発運営企業・団体

 昨日の本通信で、原子力学会が「事故調」を発足させたと書きましたが、その原子力学会、ヒドイ陣営です。やはり、これではとてもとてもです。はじめから結果は想像できるというものです。

 赤で囲われていないものも、マフィアの一員です。

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820553.html

▶オスプレイ:ハワイの訓練を中止 環境への影響を考慮

毎日新聞 2012年08月23日 08時38分

 ハワイ2か所での「訓練」は中止だそうです。それに比べわが国は…。

 尖閣、竹島、北方四島と、周辺部がここへきてザワザワしています。これについてはまた改めて。

左サイド見出し2.png

2013年は正念場。ともに脱原発までたたかおう!

左サイド見出し3.png

過去のニュースでは、ニュースソースへのリンクがページが移転するなどで切れている場合があります。ご了承下さい。

12月

「脱原発工学」の構築をと吉岡斉さん、ヤンキー政党と化した自民党と喝破する斎藤環さん

米原子力空母乗員が、東電に損害賠償請求で提訴

茂木経産相、エージェントぶりをさっそく発揮

「僕は泣いちっち」が問いかけるもの/ドイツ通信24

東電常務、汚染水は海に「戻したい」

規制委調査団、活断層と断定 東北電力東通原発

虎視眈々と狙っている、原子力マフィア・マフィアの代貸や舎弟たち

さあ、来週からは“真打ち”登場です

小出裕章さんの生き方と、東京電力サラリーマン的生き方

早速始まった、原発ゼロ政策見直し策動

安倍晋三と橋下徹は、この国をどこへ引っ張っていこうとしているのか

青森 東通原発で断層の現地調査開始

「科学的根拠を示す」のは、自分たちだろう!

敦賀原発の下に活断層と判定

敦賀原発、廃炉決定か!/投稿:今井一批判/自民改憲案批判

「みんなで決めよう『原発』国民投票」事務局長今井一氏に問う

笹子トンネル天井崩落と「無常」、そして原発

今回の総選挙は、「何を学び、どう生きていこうとするのか」を問う選挙

11月

過去の失敗も認めて抱き締める愛しさが愛国心だ/ドイツ通信22号/自民党憲法改正草案の問題点

些細なことどころか、「脱原発」は大きな争点となってきた!

橋下は、第三極の頭ではなく、「第五列」だ!

放射能拡散は「価値観」で予測するものなのか

総選挙を前に、「政党」の離合集散があわただしい

「機械と火」ではなく「生命と水」に育まれた社会へ

自分だけは大人ぶった、仙谷由人センセイ

流言飛語を振りまくデタラメ男と暴走老人

「人々は首都の官庁街に何万人規模で集まってよいことを知った」

目方で測れるのなら苦労はしない

電力など123社、安全審査で新機関

「安全規制に必要な知識が必要だが、残念ながら今(規制委には)それはない」

そう、原発は「小異」ではありません。

敦賀原発 月内にも断層調査

10万人が霞が関一体、東電前、Jパワー前などで抗議行動

今度は火事の備えができていないそうです

原発問題は政策選択の問題ではない

原子力ムラ・原子力マフィア代貸の“トンデモ集”

福島県立医大による甲状腺検査問題

「大勢の人に囲まれ、冷静に判断できない」と岡田篤正・立命館大教授

柏崎刈羽原発:燃料集合体部品変形 規制委が改善命令検討

10月

「計算条件の設定などは、規制庁がJNESに指示」した。だから丸投げではない?

「規制される立場にある電力会社からの指摘で誤りが判明」

英原発会社:買収へ、日立と東芝が名乗り

東京のガレキ焼却灰、多摩・日の出の処分場に

「活断層の定義の拡大を検討」と「原子力災害対策指針案」

その後の人生の道を選択させたものはなんなのか──島薗進さんのこと

原発の安全基準を検討するメンバー決まる

「科学者なら誰でも気づくと思うが、40年廃炉ルールの根拠はあまりない」

“極楽とんぼ”を集めて地球環境フォーラムを開いた朝日新聞

夢より希望を──性差、そしてヒトの歴史から脱原発社会を考える

大間原発:函館市長、建設凍結の要請書

10/12-13連続行動参加報告/ジャック・アタリのフクシマ論

10.13日比谷野音「さようなら原発集会」行動提起

「東大話法」の使い手はいま

他者を思うこと、他者に共感すること そして原発を考える

10.5金曜抗議行動(国会正門前)報告/ドイツ通信第21回

福島健康調査検討委「秘密会議」続報!

安倍の「深刻に反省」は選挙向けパフォーマンス/ドイツ通信第20回

今度は福島県健康調査で「秘密会議」

「2030年代に原発ゼロにすると決めたわけではない」

「今、福島では放射能の話はできない」

9月

原子力マフィア、「再稼働」

原発事故:防災対策、30キロ圏に拡大…規制委が了承

「強い日本」「日本を取り戻す」──気分先行型政治の危険性

平智之衆院議員インタビューに注目

住民に心臓病など深刻な健康被害・チェルノブイリのいま

『カネだけが人生を充足させるわけではない』──さて、どなたの言葉でしょう?

30年代原発ゼロはたんなる「目標」?

もう「科学の話」でも「エネルギーの話」でもない

「2030年代の原発ゼロ」──閣議決定見送りに

「2030年代の原発ゼロ」──でも、原発はつくります?

9.14首相官邸前、霞が関抗議行動

「維新の会」の熱狂が意味するもの

早速やってくれました、伸晃クン。

学術会議、核廃棄物処理白紙見直しを提言

相次ぐ「不祥事」と「意味なき」労働が問うもの

霞が関一体で繰り広げられる反・脱原発、原子力規制委人事案反対行動

再稼働不要裏付け 今夏消費5~11%減

全国40都道府県82か所で抗議行動

何が問われているのか。そして「何をなすべきか」

原爆を不要としたように、原発も不要と確信したのです

再稼働反対を言うことは「まぎれもない現実論」

8月

原発訴訟、安全性本格審査を 最高裁研究会で改革論

「潜水艦のようにつくってあるから大丈夫」……もうアニメの世界です

これからの社会のグランドデザインをどう描くのか

何が起きたか、何が起きているかを知ること

原子力規制委:田中氏など委員5人、閣議決定

昨日の面会は「NHK青年の主張」だったのか!

政府の「討論型世論調査(DP)」では半数が「原発ゼロ」と

「収束宣言」が出ても何も変わらない。自宅に帰ること諦めました

米NRCが原発の認可手続きを停止

オリンピックだ、史上最多のメダル獲得だなどと浮かれている間にとんでもない「合意」が

永田町の新作喜劇『近い将来』……フクシマは何も変わっていないのに

東電公開映像/規制委員会人事/ドイツ通信19

東電テレビ会議公開映像から見えるもの──アンゼンダからタイヘンダに!

東京電力、テレビ会議映像を公開

仙谷、言うに事欠いて再稼働に反対する人々を「論理の飛躍がある」だと!

原子力規制委員会よりも、原子力ムラ規制・監視・解体委員会の設置を!

マスコミ人──反省するヒト、「前から知っていた」かのように装うヒト、さまざま。

7月

米倉経団連会長、野田首相といっしょに退場してください

7.29脱原発国会大包囲行動 20万の市民が国会を包囲

<原発推進秘密会議>司会役がメール削除 隠滅の疑い

海水で腐蝕し、活断層上で揺れる原発

イチローのほうがそんなに重要か NHKニュースウォッチ9

政府事故調、報告書を提出

再稼働反対抗議行動全国に波及

不都合な事実は見ないことに。そしてここでも山下俊一が登場

「いじめは卑怯だ」と野田首相。でも、今のあなたにはそれをいう資格はありません

志賀、大飯、敦賀の下に活断層! 志賀原発 活断層なら廃炉!

脱原発集会に17万人が参加 この力で再稼働阻止!すべての原発を廃炉へ!

警視庁、歩道のみに規制、鉄柵で囲む。世界の笑いもの

野田首相を、Give up ! と言うまで追い込もう!

「社員のプライバシー保護の対策を取ったうえで公開」

おおい町・時岡町長、クラゲに自然の脅威を感じる!

鹿児島県知事選、向原さん20万票取るも勝利逃す

再び万余の市民が首相官邸前を埋め尽くし、再稼働反対を訴える

国会事故調報告書についての各紙報道

国会事故調、報告書を国会へ提出。WEBでも公表

資本は自らの墓掘り人をつくり出す──次をどう描くか

要はコストがかさむからということなのでしょう。運転する資格なし!

首相官邸前の道路を埋め尽くす20万の市民!

6月

「後始末もできないのに再稼働だなんて」そして、警報鳴り止まない大飯原発

6.22報道ステーションで古舘伊知郎の突っ込みに寺島実郎タジタジ

町長だけに謝罪すればいいのか! しかも非公開で

政府事故調、「菅氏誤解」というのだけれど なぜ伝えられなかったのかが問題なのでは?

「ハーメルンの笛吹き男」か橋下大阪市長、また吠える

「再稼働反対!」「命を守れ!」と首相官邸前に4万5千人が集結

「中途半端な教養は、無教養よりたちが悪い」──ピーサレフ

東電、「最終報告書」で開き直り。「俺たちに非はない。悪いのは菅と官邸」

本通信、発信し始めて今日で1年がたちました

大飯原発再稼働などをめぐる「トンデモ発言知事一覧」

なにが「関西の生活と産業の安定に資するため」だ

テレビが伝えない不都合な真実。6.15首相官邸前抗議行動

この国にはいったい何を学んできたのか

ならば野田首相・西川福井県知事を「原発安全確認無限責任者」に!

野田首相、原発再稼働は「人類に対する犯罪」です

精神論で語っているのは野田首相本人!

今夕、首相官邸前へ! 抗議の声を挙げよう!

再稼働 抗議のダイイン 官邸前、福島の女性ら

大飯原発、地表ずれる可能性 専門家「早急に現地調査を」

「再稼働慎重に」と民主党の117人が署名し、野田に提出

今日から都議会。石原の演説30分を傍聴してきました

「原発」都民投票 げんぱつYES/NO パレード、800名で

またバレてしまいました。5日の会議も開くことできません

<橋下市長>大飯再稼働容認で“敗北宣言”

5月

野田首相の「私の責任」ってなんだ!

「人質」を置き、官邸と「もしもし~」とやりあえれば、安全? 

国会事故調、菅前首相を叩いて、得するのは誰だ

広がる「被災者格差」。そして破壊されるコミュニティー

妄想の世界に生きる原子力マフィアたち

政策決定の透明性=「見える化」こそ最重要

核燃サイクル「秘密会議」暴露される

原発都民投票条例制定 民主部会、賛成の方針

今度は燃料コストがかかるから再稼働だと

家庭だけが節電すればよいのか

国会事故調、東電・武黒一郎フェローの奇妙な動き

み~んなウソだった! これで「集団自殺」はなくなった?

関電、再稼働したいのは電力が足らないからではないと

沖縄返還40年/ドイツ通信第15回/寄稿「住民投票と日本型ファシズムの戦い」

大飯原発再稼働をおおいまち議会が容認

「チェルノブイリのこの現状が26年後の福島ではないと誰が言い切れようか」

東京電力が提出した「総合特別事業計画」に対する3紙の評価

福井県原子力安全専門委員会、こんなものなら必要なのでしょうか

3.11前と同じメンバーでやっているということ自体が信じられません

42年ぶりに稼働原発のないときを迎えて

瀬戸内寂聴さん、「このままの日本を若者に渡せない」と

保安院:「原子力の専門能力も広報も不十分」ネットで反省

4月

班目センセイ、今ごろ言われても……。だから「デタラメ」などと言われるのです

昨年の6月から出し始めて本号で200号です

そもそも地震国に原発は無理

原発・停電恫喝と生活習慣病

「この1年間で積み重ねてきた対策と知見」?

電気事業法では廃止でも、原子炉等規制法では今も「稼働中」

・法的には、とっくにオシャカになったものを追認しただけ
・ドイツ通信11

「確信がないし、責任も取りたくない」から、「証拠は残さない」ということ

原発再稼働5人組の頭=仙谷は何を勘違いしているのか

再稼働の政府「黒幕」は仙谷由人だ!

北朝鮮ミサイルに振り回されたのではなく、振り回した日本政府

環太平洋、地震活動が活発。日本近海も無関係ではない

大飯原発──大阪府・市、再稼働8条件先送り

大丈夫と言っているのは、電力会社と原発大臣4人衆だけ

「テストに不合格なものを商品化することを私は許さない」

再稼働へ「突進」する野田政権

安全基準にまで「暫定」

「東大話法」オンパレードです!

1日遅れの「April Fool」。「日立はすべてを、地球のために」だそうです

3月

「3月11日の、あのね。」見てきました

東電という会社、何を思いあがっているのでしょう

ようやく春になりましたが……

汚染水、また海に流出、ストロンチウムも

<泊原発>5月5日停止へ 現在唯一稼働

繰り返します。原発問題は「二項対立」ではありません

幕(再稼働)は開くのか、いつ…

「安全」しか出ないサイコロでたぶらかしてきた

3月24日「再稼働を許さない さようなら原発1000万人アクション」集会とパレード

「お金が入るのならもらって、死ぬ前にいい生活がしたい」にどう応えるか

唯我独尊、傲慢それらすべてを動員しても足らない、東電会長・勝俣恒久

岸和田のお調子者・田中知東大教授へ、だんじり曳いても原発曳くな!

瓦礫処理、環境省吊り広告の怪? 空中線量が同じだから大丈夫?

要はこの世の中カネといってしまうと身もふたもない話だったということ

3.11行動 日比谷公園に1万人 国会を人の鎖で囲む!

沢田研二さん、脱原発に賛成

東北をダシにしていませんか?

“スルー”される大熊町

「政治家がダメでも官僚がしっかりしている」はずじゃなかった?2月

2月

3.11は日比谷公園中門に!

毎時、何十トンもの水、どこへ?

公文書に対する日米のポリシーや哲学の違いに愕然

アメリカ原子力規制委員会の議事録が語る原発事故の10日間

吉岡斉さんの講演録から(2)

原発稼働の住民投票、31万人署名提出…東京

吉岡斉さんの西南学院大学での講演録入手

橋下大阪市長と大阪自治労問題を考える

原発ムラの人たちの言い訳集

福島第一直下で地震も いわきと地下構造類似

東電の想定外とJAXAの想定外の事故を想定しての危機管理

2号機温度計、90度超える=東電「再臨界ない」

東京湾海底20センチ超の泥からセシウム 近畿大調査

「溶けた燃料がどこにあるか分かっていない」からこういうこと起こるんだ

5日、温度上昇、再臨界か確かめる??

【原発の不都合な真実】原発は温暖化対策に役立たない

40年超「再稼働ありえない」 敦賀、美浜の2基対象=細野担当相

橋下大阪市長の核武装発言

1月

<IAEA>安全評価審査は妥当…原発再稼働可否判断に道筋

原発住民投票 意思表示へ扉を開こう

組織として安全を目ざすために重視されるべき事項

【国民投票無力化へ】の動きが

「シカタガナイ」という「呪文」

福島第一で起きたこと

議事録がない!?

ストレス審査にOKを出した男たち

非常用電源未接続問題、東電に緊急性の認識なし

再稼働をしないとこうなるぞという恫喝

阪神大震災から今日で17年がたちました

「脱原発世界会議 2012 YOKOHAMA」

元旦の地震でタンク水位急下

正月に福島でセシウムの降下量が増加したわけ

住民投票請求署名 大阪市、法定数大幅に超える

六ケ所村の核燃再処理工場、再開へ準備

3.11以降、日本(世界)は変わったか

今年は脱原発社会に舵を切れるか

04年に、安井正也が直接処分試算廃棄命令